数年前、「想定の範囲内」という言葉が流行ったことがあった。確かに、出来る男はあらゆる事態を想定し、それに対する対処を事前に検討しておく。そうすることによって、ものごとを遅滞無くスムーズに進行させることができるのだ。仕事でも趣味でも日常生活でも、いわゆる「イケてないヤツ」というのは、すべからくこの能力が欠如しているように思う。要するに想像力の欠如だ。
しかし、往々として人間の理解の範疇を遥かにぶっちぎってくれる端迷惑な事態というものが起こるものである。それが世の中の面白さとも言えるのだが、当事者としてはまったく困ったものである。

さて以前から告知していた「オールナイト・アイリッシュ・セッション」の当日がやってきた。参加者は仕事が終わってから三々五々と参集し、翌日の朝までひたすらアイリッシュを弾き倒すという、おバカ極まりないながらも、ちょっと少年の心を呼び起こす魅惑のイベントである。しかし、アイリッシュ演奏家というのは比較的年齢層も高めだし、結婚して家庭持ちの方も多い。男女比としても女性のほうが多い。幾らアイリッシュ好きでも、一晩中弾き倒すなどという企画には参加しにくいだろうという予測が、必然的に私の脳内にはあった。日頃の練習会などの参加人数から、終電までは20人ちょっと、朝まで弾くのは10人程度と予想をしていたのである。これはごく妥当な数字だと思う。しかし、私はこの時点で完全にあるひとつの点を失念していることに気づいていなかった。 ヤツラが常に予想の斜め上を逝く人種であることを。
いちおう発起人であるため、セッションの最初から参加したかったのだが、私はいつも月曜日は仕事が遅くなる日。仕事が終わると速攻で愛車に飛び乗り、アクセル・ペダルを床まで踏みつけて会場へ向かう。1時間遅れで会場のビルに辿り着いた時、ふと違和感に気づく。会場はビルの三階であり、防音もしっかり効いた部屋である。にも関わらず、ビルの一階で既にオキャロランが大爆音で聴こえるのである。 …ホワッツ?

階段を駆け上り、会場へ足を踏み入れると、そこには人、人、人! その数すでに29人!! ちょっと待て。いったいコレはどうなっているんだ? いくら翌日が休日とは言え、平日の夜だぞ!? この時点で自分の判断が甘かったことに気づきはじめたが、まだ私は楽観的であった。とりあえず席を確保し、遅ればせながらセッションに参加する。今回はピアノ伴奏をしてくれている方がいる…と、よく見るとhataoさん!! 関西アイリッシュ界では知らない人はいない、プロのアイリッシュ・フルート奏者である。hataoさんがピアノ伴奏って…勿体無いというか、ホントに多才極まりない。

なんと今回のセッションでは東京から二人、富山から二人と遠路遥々お越し頂いた参加者がおられる。こちらは富山から来られたZENさんと、いっつぁんさん。ZENさんはなんとカザフスタンのドンブラという2弦の弦楽器で参加! ま…マニアックにも程がある…。私が手に持っているのは、お土産に頂いた富山名物・「鱒寿司」。他にもたくさんお土産を頂きました。謝謝!

東京からはmayuさんが参加。この方は前回、博多襲撃の際にもご一緒させて頂いたのだが(参照)、仕事の都合で日本全国を移動しておられる。今回もたまたまベストなタイミングで大阪の仕事があったそうで、オールナイト・セッションにもご参加頂いた。もう一人の東京からの参加者は、言わずとしれたモハー氏。「アマチュアで日本一移動距離の長いフィドラー」と目される神出鬼没の男である。野郎なので写真は割愛。(ひでー)


フィドル倶楽部のスタッフ・tomatoさんによる手作りの料理も供され、飲み食いしながら和気藹々とセッションは進む。いや〜、いいね。ちょっと予想よりも人数多かったけど、問題ナッシング! 楽しいね。
・
・
・
・
・
・
・
…なんか、人増えてね?

セッションが進むにつれて、続々と参集してくるプレイヤー達。途中で早退する方もあるので入れ替わりはあるものの、なんとスタッフを含めて、延べ49人!! マイガーッ!! いや、それオカシイだろ!? ここまで物好きが多いとは、完全に計算違いである。アイリッシュ・プレイヤーだけでなく、アイリッシュに興味があるバイオリン奏者の方々も最大9名様でお越しいただき、場はますます盛況に。


もう、こうなってくると、フィドルの壁である。実に壮観だ。

今回の参加者にはダンサーも多数おられたので、途中セットダンスも披露! アイリッシュ音楽は基本にダンスがあるので、ダンスの動きなどもリズムを知る上で非常に重要である。私は、光量の少ない会場で、動きの激しいダンスを如何に綺麗にブレなく撮影するかという裏技を披露。内容は参加者だけのヒミツ!

流石に終電近くになると帰宅する人も多かったが、午前2時の時点で残存32名。予想の3倍の数字である。差し入れのリポビタンなど飲みつつ、ますますセッションは熱く盛り上がる。ちなみにこのリポビタンDだが、とある参加者の暗躍により、タウリンが大幅に増量されている。こういう趣味の集まりでは多様な職種や、日頃馴染みのない世界の方と知り合いになれるのも楽しいね。

そして会場ビル1階がラーメン屋なのをいいことに、「メタボ夜食ツアー」も敢行。参加者14名。医療従事者として一言言わせてもらおう。 あなた方、心身ともにちょっとビョーキです。

夜食後も勢いは留まることはなくセッションは続く。というか、音が途切れることは、ついぞ無かった。参加者の皆様の持ちネタの多さと、無駄に有り余りまくっている情熱には本当に驚きだ。そして午前4時30分、ついに空は白み始める。ここから最後の大ポルカ大会となり、最後のシメは定番中の定番、「John Ryan's Polka」の魂揺さぶる大合奏にて閉幕となった。

午前5時7分。最後まで戦い抜いたプレイヤー23名で記念写真。ここに写っている人間は、もはや戦士といっても過言ではないだろう。そして極めつけの大馬鹿野郎どもとも…。しかし、愛すべき大馬鹿野郎である。この情熱とパワーがある限り、アイリッシュ界はさらなる発展を遂げるだろう。…しかし、日本の将来はちょっぴり心配である。
参加者の皆様、本当の本気でお疲れ様でした! そして有難うございました。 私の軽い一言から実現してしまったこの企画、ここまでの規模に膨れ上がるとはまったく思っていませんでした。まさか50人にも及ぼうかという人間が集まろうとは、まさに想定の範囲外で、その人数ゆえに小回りも利かず、至らぬ点も多数で申し訳ありませんでした。セッションとしてはグダグダな面も否めませんでしたが、楽しさを感じて頂いていれば嬉しく思います。そして、ノリノリでこんな馬鹿げた企画を実現させて下さり、採算度外視で会場や食事の手配をしてくださるフィドル倶楽部さんには感謝の言葉もありません。本当に有難うございました!
ついに、8時間練習会、オールナイトと来てしまったか…
次は合宿かな。(ぼそっ)
次は合宿か。(ぼそっ)
朝までいたくせに、何故にそんなに他人事?(笑)
合宿…奈良でもいいなぁ…ぼそっ
みんなノリ良過ぎです。
合宿? 奈良? 夜中騒げる合宿所って一体(--;
いや〜、実際に奈良にそんなトコあるのかは知りませんけどね^^;
山篭りでキャンプしながらとか…面白いかな、とか…(爆)
しかし、ホントみんなビョーキでしたね〜。とか他人事みたいに
言いながら、実際私もかなり楽しませて頂きました(笑)
基本的にお祭り好きなんですね、きっと。おバカな企画と
なによりも、それにノッてくれる仲間達。そんな連中がこんなに
たくさんいてくれる事は密かに凄いことなんじゃないかと思ってます♪
しかし…おバカですよねぇ…(爆)
それはそうと、セッションではお世話になりました&お疲れ様でした! 学生ノリで騒いで弾いて食べて、とっても楽しかったです。
そのうち本国に行ったりして。
お疲れ様でした!
…って、今更なんですが、後半ギターを弾かれていたあの方ですよね?(笑)
mixiで足跡つけてくれてたのも、そうですよね?
写真は自由に使って頂いて結構ですよ♪ 差し支えなければ、ブログの
URLも教えてくださいませ^^
ちなみに、mixiのプロフィールを読みましたが、実に興味深いお仕事を
されてますね! 私、実はその方面を目指していた時期もあって大変
興味深いです。次にお会いした時にでも、色々お話聞かせてくださいませ^^
>ゆうまさん
実は、既に以前調べたことがアリマス(爆) いつかはやってみたい
イベントですね〜♪
私もあんな学生ノリは久しぶりだったので、楽しかったです^^
…学生時代よりおバカになってような気がするのはさておき(笑)
いつから聖地になったのかはさておき…(笑)
そのうち本国…ハッ、その手がありましたか!!(爆)
凄かったですね。
実はダンス合宿は既にやった事あり(笑)
その名も東西舞踏大会。
音楽合宿と言えば夏の滋賀キャンプですかね〜。
本国にもさらにアレな人々はいるのでいつか一緒に乗り込みましょう♪
私は最後までご一緒しなかったので「あれ」離脱ということで・・・^^;
相変わらずブログ上でボケ倒しておられる様子なので突っ込んでおきますね。
>医療従事者として一言言わせてもらおう。あなた方、心身ともにちょっとビョーキです。
医者である貴殿がメタボツアーを先導されていた様子あるが・・・。
あ、それともメタボ製造の上、何か実験しようとしてる??(爆)
ま、どうせなら合宿もアイルランドでやればぁ〜・・・笑
お疲れ様でした! …ホントに(爆)
えにゃさんとか、すとらどさんとかが中隊長として仲間をたくさん
引き連れてきていただいたので、大盛況となりましたね♪
しかし、土日の昼間よりブッチギリの参加人数ってのは
どういうことなんでしょうね? やっぱり、ちょっとこういう
おバカな企画の方が喜ばれるのでしょうか?(笑)
あはは、えにゃさんなら合宿とかやってそう…と思ったら、やはりですか(笑)
今年は滋賀も逝ってみたいので、よろしくお願いします^^
>もはーさん
うむ、アレの第一人者・最高峰・権威であるモハー氏としては
珍しいことですなぁ。しかし、この程度でアレの称号が外されると
思うのはオオマチガイです(笑)
メタボ関係は腐るほど診てるので、もう充分です(笑)
アイルランドで合宿…さすがにそれは人が集まらないでしょう。
…とも言い切れないことが、今回発覚したワケですが(爆)
そして、ほんとにお疲れさまでした〜。
アレな方々のメンタルケア放棄で
わが身の美容のため、早々に(?)退散させていただきました〜。
使命を果たせなかったため、
最後、どうなっているか?と気にはなっておりましたが・・・。
やっぱり、アレな域ですね。。。(診断確定)
あ、写真・・・。
この写真は大丈夫そうですが、
一応、職業上、写真掲載の場合、ご一報ください。
(これはマジなお願い)
お陰様で幸せな一時が送れました!
またフィドルの会にでも顔を出したいと思います。
せばすちゃんさんセッション中に撮っていらした写真データで貰うことって可能でしょうか?
お疲れ様でした!
まぁもう皆様スゴイスゴイ(笑) やっぱりパワー感溢れるおバカって
スゴイです(笑)
写真の件、了解しました。当ブログでは無断掲載、顔出し拒否は
却下というのが基本スタイルなのですが、そういう理由であれば
もちろん考慮させて頂きます。今後は気をつけますね♪
10時前に会場が非常に混み合っていたのには本当に驚きました。
合宿⇒本国上陸
…本当に実現してしまいそうなのが怖い。
もとい、凄い!
アイリッシュの魅力に虜になりつつあるようで、嬉しい限りです^^
世の中には自分で壁を作ってその中に閉じこもってしまう人種が
意外に多く、クラシック一筋でそれ以外は認めない…というような
方が結構いたりするので、vckanaさんのような方は大歓迎です^^
しかし、本当にチェロの音は魅力的ですね! 惚れ惚れします♪
是非また遊んでくださいませ^^
写真をお渡しすること自体は問題ないのですが、問題は容量が300MB
もあることですね^^; これを希望者全員に配布するのは非常に
困難です。この容量をネットにアップするのも大変ですし><;
そこで、写真データは一括してフィドル倶楽部へお渡ししようかとも
考えています。希望者の方はフィドル倶楽部でデータをコピーして
貰うというのが一番現実的かと…。相談してみますね♪
お疲れ様でした!
いや、本当に想像を絶する事態になってましたね〜。
ちょっと皆様のパワーを侮りすぎていたようデス(笑)
本国上陸まで実現…しかも大人数とかなっちゃった日には
日本は終わってることでしょう(笑) でも昨日の様子を
見てると、逝っちゃったりしてもおかしくな雰囲気でしたねぇ^^;
お疲れ様でした。
「百聞は一見にしかず」ということの意味を身にしみて悟りました。何を一見したのかと問われれば言わずとしれた「アレな人達」なわけでして・・・・・、何はともあれいろいろありがとうございました(人数の多い中、気を配っていただいていることは感じましたよ)。
遠路遥々お疲れ様でした!
しかし何と言うかその…わざわざ見に来るまでもなく、富山から
徹夜セッションに参加されるZENさんが一番アレっぽい気がしない
でもないような気がしてならないです(笑)
どうせまたアホなイベントは今後も出てくると思いますので、これに
懲りずまたお越しになってくださいませ♪
49人っつったら、下手なオーケストラよりも多い人数ですよー。
東京じゃまさか開催されないと思いますが(笑)
「合宿」は、ちらっと話が出ましたよ。
そのうち関東関西合同合宿なんてできたりして。
きゃはは。
東京でもおまちしておりまする( ̄ー ̄niyari
ここでは、はじめまして!?
いやもぅ、関西で活動している我々も吃驚でした(笑) 実は関西には
アイリッシュ・プレイヤーは結構な数がいるとは思っていたんですが、
それぞれが小グループを形成していて、一同に会して何かをするという
機会はあまり無いんですよ。今回はお仲間を誘って参加してくださった
小・中隊長級の方が何名か参加されていたので、それでこんな莫大な
数になっちゃったんだと思います。一同に会しちゃったんですねぇ(笑)
そりゃでも、ポテンシャルで言えば、やっぱり東京だと思います。
関西ではセッションそのものがあまり無いですからねぇ…^^;
もっともその鬱憤のために、今回のようなイベントに皆さんが
喰いついたのかもしれません(笑)
東京でお待ち…はっ、まさかSAMIさんも10日の迎撃部隊!?
お手柔らかにお願いしますね〜><;
ZENさんのドンブラとか珍しい楽器も見れて目の保養になりましたし。
最後まで全く眠くならず、余裕で徹夜してしまいました。・・・こんな楽な徹夜は高校時代の徹夜麻雀以来か?
食べる方は若干足りなかったんで替え玉してもよかったかな、なんて。
しかし、やっぱりレパートリーが致命的に足りないので修行に励みます。そらで弾けるはずの曲でも違うアレンジが聴こえてくると止まってしまったりしてましたし。
でも、個人練も大事ですが合宿とかで経験値積むのも必要ですよね!
50名近くの方が参加って、去年の忘年会よりも
人数多いですねー(爆笑)
酸欠・場所取り大丈夫でしたか?(^v^)
本国上陸の際は現地で合流します。
よろしくお願いしまっす(^◇^)
7月に現地初上陸してきまふ♪
お疲れさまでした!
ceadさんは細身ながら、なかなか健啖家ですね〜。
私は燃費がいいのか、あまり食べなくても身についてしまうので
困り者デス(笑)
そうそう、個人練習が一番大事だとは思うんですが、こういう場で
しか得られないモノというのも確実に存在すると思うんですよね。
なにより楽しいし(笑)
…つか…皆さん、合宿やる気満々なのは気のせい…??
>じぇしかさん
じぇしかさんも来て踊ってくださればよかったのに♪
おお、いよいよ初上陸ですか! レポートお待ちしていますね^^
しかし、皆さんお元気ですよねぇ。。。終わりが見えなくて途中で断念(残念無念!)次回があればモゴモゴ・・・。
『次は合宿かな。(ぼそっ)』
フッ・・・山でいかがです?(笑)
これからもよろしくお願いします(あ〜、こんな事言っちゃうと、すっかり同好の士みたいですが、自分はまだまだ皆さんの足元にも及ばないので(笑)後ろからピヨピヨと辿ってゆきますわ♪)
お疲れ様でした!
もうちょっとで最後だったのに残念でしたね。最後の加速も
是非体験して頂きたかったところです。…次回ですね(爆)
足元にも及ばないどころか、片道5時間もかけて参加されたのは
アナタ方が初めてなんですが…(爆) もう既に私なんかは
ブッちぎられてますね。お二人がおられる限り、富山アイリッシュ
の発展は間違いなしです♪
また色々とおバカ企画をやると思いますので、是非ご参加ください^^
次からは最初から参加人数の計算に加えておきますね(笑)
フィドル倶楽部に行けばもらえるのですか?
HP掲載不可の方がいたりと管理が難しそうなので、結局は配布
してません><; でも、なっとーさんはカメラマンでもあり
ますし、次にお会いする時にでも、CDでお渡しします。
次回なんぞのイベント参加予定がたてばお知らせ下さいませ♪
それと、今までの写真なんかもあれば(いつぞやのカプリシカ?とか)それも欲しいです☆
ちなみに、明日のフィドル倶楽部に出没する可能性が波動砲発射前並に高くなっています(笑)
エネルギー充填120%、電影クロスゲージ・オンですか(笑)
明日は私は参加できるかビミョーなんですが、いちおうスタンバっておきますね♪
めっちゃ行く気満々だったのに、フィドル倶楽部の半径100メートル以内でご飯を食べていたのですが、気がついたら22:30でした。。
ぐはっ
あ、お気遣い無く〜♪
結局、私も参集できませんでしたので><
また次の機会に渡しますね!