「一体なんの話だ?」と怪訝な顔の方もおられるだろう。実はポルカ好きが昂じてオリジナル・ポルカを作ってしまったのだが、実際に存在するトラッド・ナンバーとセットを組んでみました…というオハナシだ。まぁ、こうしておけば嘘臭さがちょっとでも軽減され、それっぽく聴こえるかなという、合理的かつ巧妙、そして姑息な作戦だ。ふふ、さすが大魔王だぜ。
一曲は完全オリジナルの「Running Down the Windy Hill」 大魔王らしく爽やかな曲調が売りである。(注:もちろん反論は認めない) そしてもう一曲は、日本人なら誰でも知ってるアノ童謡をポルカ風に弾いてみた。これは以前から自分で遊びで弾いていたのだが、先日フィドルの会でちょろっと弾いてみたら、意外と好評だったので、録音してみた次第。某・利権ゴロ団体がうるさいので、ここでは曲名を「Yagi-san the Postman」としておく。この2曲をアイリッシュ・トラッドの2曲とあわせてメドレーにしてみた。例によってオケはお手軽・超手抜きな打ち込みサウンドだ。そして、これまた例によって、演奏そのものではなく、ポルカの持つ楽しげな雰囲気だけを鑑賞すべし!
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
1. Oh Those Britches Full of Stitches ! (楽譜 師匠のHPより)
2. Running Down the Windy Hill (楽譜)
3. Yagi-san the Postman
4. Gan ainm (楽譜 フィールドHPより)
どうどう? 作戦が功を奏してか、なかなかそれっぽいでしょ? 実際にこんなポルカがあってもおかしくない雰囲気でしょ!? そうだと言え。 バイオリンを始めて3年、未だにこの程度しか弾けないのは赤面の至りであるが、ちょっとでもポルカの持つワクワク感が伝わってくれれば嬉しいね。 しかし、こういう音源を作ってみるとつくづく思うのだが、やはりいずれはバンド編成でアイリッシュをやってみたいなぁ。
ちなみに、3曲目はPublic Domainではないので、残念ながら楽譜の掲載は不可能だ。もっとも、オリジナル曲の譜面の後ろに間違って一緒に記譜してしまうという万が一の偶発的ミスがあったとしても、当方の預かり知るところではない。あ、オリジナル曲の楽譜だが、ポルカなので本来2/4拍子のハズなのだが、4拍子で記譜されているのは本当に偶発的ミス…ごにょごにょ。
まぁとにかく、面白いと思った奇特なアナタは、レッツ・トライ!!